学生生活 授業について

GPA及び学業成績の評価について

厳格な成績評価のため、GPA(Grade Point Average)制度を導入しています。GPA算出の対象科目は、卒業要件単位数に含まれる授業科目(卒業論文・制作等を含む)とします。
ただし、全学共通教育科目は、開講年度または科目によってGPA算出対象外となる場合がありますので、ガイダンス等で確認してください。また、教職課程科目及び学芸員課程科目のうち、学科の課程修了に必要な授業科目は対象としますが、その他の教職課程科目及び学芸員課程科目、司書教諭課程科目、司書課程科目及び海外留学などの認定科目は対象としません。

  1. 成績評価基準
    成績評価 素点 内容 係数
    S 100〜90点 特に優れた成績 4
    A 89〜80点 優れた成績 3
    B 79〜70点 妥当と認められた成績 2
    C 69〜60点 合格と認められた成績 1
    D 59点以下 不合格 0
    E - 受講登録したが、試験欠席、出席不良等により成績を示さなかったもの(※) 0
    P - 受講登録後、決められた日までに中止手続(受講削除)を取ったもの(※) -
    N - 修得単位として認定されたもの -
    • 成績評価S・A・B・Cが合格となります。
  2. GPA計算式(算出方法)

    科目担当教員から提出された採点表の素点から成績評価を導き出し、その評価に該当する係数に各科目の単位数を掛けたものがポイント数となり、ポイント数の総計を総履修単位数(D、Eの単位数も含める)で除したものがGPAとなります。GPAは小数点以下第3位を四捨五入し、小数点以下第2位までを有効とします。なお、P(履修中止)、N(認定科目)はGPAに算入しません。

    (4×Sの修得単位数)+(3×Aの修得単位数)+(2×Bの修得単位数)+(1×Cの修得単位数)

    総履修単位数(D、Eの単位数も含める)

    • 履修登録したが、履修を中止する場合は、前期、通年科目は前期履修中止期間、後期科目は後期履修中止期間に必ず中止手続き(履修削除)をしてください。中止手続き(履修削除)をした場合、成績評価はPとなりますが、履修削除をしなかった場合、成績評価はEとなり、該当するポイント数は0となりますので注意してください。
  3. GPAは、学期のGPA、年度のGPA及び入学時からの累積のGPAとします。
  4. 通年科目は、学期のGPA算出の際には、後期のGPAに算入します。
  5. 授業科目を再履修した場合、累積のGPA算出の際には、直近の履修による学業成績及び単位数のみを算入するものとし、以前の学業成績及び単位数は算入しません。
  6. 試験において不正行為を行った場合は、処分を受けた条件に基づき、評価をE、評価点はなしとして取り扱います。
  7. GPAは、LiveCampus上に表示されます。
  8. 成績証明書には、合格した科目の成績(S、A、B、C)及び認定科目(N)、累積のGPAを記載します。

芸術学部における成績の相対評価基準について

芸術学部では、成績評価について、S・A・B・C・Dのいずれかの評価に割合が集中することのないよう、ガイドラインを作成し、各担当教員の先生方に相対評価をお願いしています。

  1. いずれかの評価に割合が集中することのないよう、SからDまでの成績評価について、原則として、以下の分布割合を設定しています。
    成績評価 評価(素点) 評価の割合
    S 100〜90点 10%以下
    A 89〜80点 20〜30%(S+A)
    B 79〜70点 40%〜50%
    C 69〜60点 70%以下(B+C+D)
    D 59点以下
    E 試験欠席等
    • 評価の割合に、成績評価「E」は設定しておりません
    • 割合は、Bを最大としています。
  2. 以下の科目については、相対評価基準対象外としています。
    卒業単位に含まれない教職・学芸員・司書・司書教諭科目
  3. 以下の科目については、可能な限り相対評価に近づけるよう努めています。
    • 成績評価対象者が20名未満の科目
    • 授業形態が実習または実技科目
    • ゼミナール
    • 卒業論文・制作等
  4. 同一科目名を複数教員で担当している場合には、担当教員間で成績評価の方針について、一定の基準を検討し、相互に調整しています。