日藝とは 広報誌・刊行物

軌跡 LOCUS

●掲載内容

『軌跡 LOCUS』は、写真学科で学んだ学生たちの集大成ともいえる卒業制作・論文の抄録で、1967(昭和42)年より毎年3月の卒業式に合わせて刊行が続けられているものです。

EMMET GOWIN PHOTOGRAPHS: 1967-2000
(FONS ET ORIGO 特別号 2004)

●掲載内容

『FONS ET ORIGO』は、写真学科のオリジナルプリント収集委員会が、収集作品に関する内容の紹介を目的として1973(昭和48)年に創刊した季刊誌で、題名はラテン語で「ものの始め、源泉」を意味しています。現在、発行は不定期となっていますが、コレクション目録や芸術資料館における写真家の展覧会の図録として刊行を行っています。

書くことから

●掲載内容

映像表現・理論コースの 理論・批評専攻 シナリオ専攻 2年ゼミ誌

言葉と映画のあいだに

●掲載内容

映像表現・理論コースの 理論・批評専攻 シナリオ専攻 3年ゼミ誌

映像研究

●掲載内容

1972年創刊の映画学科の研究誌。年度の代表的な卒業論文、卒業計画、卒業制作や先生方の研究やエッセイなどを掲載。

大地のおくりもの

●掲載内容

2015年の越後妻有アートトリエンナーレ大地の芸術祭において、美術学科彫刻コース有志が奴奈川キャンパスにて制作した「大地のおくりもの」制作記録と会期中に日芸有志によって行われたイベントや公演の記録集。

第3回高校生自画像デッサンコンクール

●掲載内容

美術学科主催の高校生自画像デッサンコンクール応募作品集

彫刻奨学生の現在展1985-2015

●掲載内容

公益財団法人北野生涯教育振興会創立40周年記念彫刻展覧会「彫刻奨学生の現在展1985-2015」作品集

小さな星をさがして

●掲載内容

星と森の詩美術館にて開催した展覧会「小さな星をさがして」作品集及びワークショップ記録集

脱皮する家の本

●掲載内容

2006年の越後妻有大地の芸術祭で、新潟県・松代の峠集落にある現在は抜け殻となってしまった古民家を、美術学科彫刻コースの有志が、約3年間の歳月をかけて生き返らせました。

コロッケハウスの本

●掲載内容

2009年の越後妻有大地の芸術祭の活動記録です。前回の「脱皮する家」の裏にある古民家を、溶射して包むという新しいプロジェクト。美術学科彫刻コースの有志が中心となり、8学科でのコラボレーションの活動報告も載っています。

やまのうえした

●掲載内容

大地の芸術祭「脱皮する家」から「やまのうえした」までの新潟県・松代の峠集落での、地域との関わりや活動の記録の集大成の本。

江古田文学

●掲載内容

文芸学科に編集部をおく市販文芸雑誌。芸術を学ぶ場に生まれた雑誌にふさわしい、あらゆる創造者たちの文学的営為の拠点となる雑誌として、年3回、7/25、11/25、2/25 に発行。年1回(8月末締切)「江古田文学賞」を広く一般からも公募している。

文芸学科優秀卒業論文・制作

●掲載内容

文芸学科生の最終成果である卒業論文・制作のなかから、「学部長賞」「芸術学部奨励賞」を受賞した優秀作品を全文収録。

演劇創造

●掲載内容

演劇学科実習発表アーカイブ記録集です。

DRAMA21
日本大学芸術学部演劇学科戯曲集

●掲載内容

学生から提出された作品を査読し、教員間で行われる講評会の記録と共に掲載。
学生には今後の方針として、学外の方々にもテキストを通じて学生の活動を理解していただける一冊です。

放送と表現

●掲載内容

放送学科における教員の論文、学生の優秀卒業論文、優秀卒業制作の台本・脚本、卒業論文全タイトルなどを掲載。

カシオ計算機株式会社との産学共同研究『新しい価値を提供する次世代リストギアの提案』

発行 2011年3月31日

第一合成株式会社との産学共同研究『美術・博物品展示台座のデザイン開発』

発行 2012年3月31日

株式会社有備との産学共同研究『災害時対応型トイレのデザイン研究』

発行 2013年3月1日

株式会社タイズとの産学共同研究『完全吸引循環式ハンドブロアーのデザイン開発』

発行 2014年3月31日

株式会社カセダとの産学共同研究『霧化式植物栽培器のデザイン開発』

発行 2015年3月31日

株式会社ナガシマ化学工業所との共同研究『車載オーディオ&エアコン操作システムのデザイン開発』

Science Communication 2012
サイエンスコミュニケーション 日本大学芸術学部×立教大学理学部

発行 2012年